PASSAGE by ALL REVIEWS
このイベントは終了しました

現地参加チケット(藤原 貞朗 × 鹿島 茂 『ルーヴル美術館 ブランディングの百年』(講談社)を読む) (1)

¥1,650

Saturday, December 21, 2024 at 7:00 PM - 8:30 PM PST

オンライン

書評アーカイブサイト・ALL REVIEWSのファンクラブ「ALL REVIEWS 友の会」の特典対談番組「月刊ALL REVIEWS」、第69回はゲストに藤原 貞朗さんをお迎えし、藤原 貞朗さんのご著書『ルーヴル美術館 ブランディングの百年』を読み解きます。メインパーソナリティーは鹿島 茂さん。


【読み解く本】

■著者:藤原 貞朗

『ルーヴル美術館 ブランディングの百年』

https://allreviews.jp/isbn/4065375029


【出演者プロフィール】

■藤原 貞朗(ふじはら・さだお)

1967年、大阪府に生まれる。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程退学。リヨン第二大学第三課程を経て、現在、茨城大学教授。博士(文学)。専門は美学・美術史。

主な著書に、『オリエンタリストの憂鬱 植民地主義時代のフランス東洋学者とアンコール遺跡の考古学』(めこん)、『共和国の美術フランス美術史編纂と保守/学芸員の時代』(名古屋大学出版会)、

共著書に『山下清と昭和の美術「裸の大将」の神話を超えて』(名古屋大学出版会)、訳書に『潜在的イメージ』(ガンボーニ著、三元社)、『塹壕の戦争 1914-1918』(タルディ著、共和国)など。


■鹿島 茂(かしま・しげる)

フランス文学者。明治大学名誉教授。専門は19世紀フランス文学。

1949年、横浜市生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学。元明治大学国際日本学部教授。

『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設。新刊に『日本が生んだ偉大なる経営イノベーター 小林一三』(中央公論新社)、『フランス史』(講談社)などがある。

https://allreviews.jp/reviewer/8


<イベント概要>

【日時】2024/12/21(土) 19:00-20:30

【会場】PASSAGE SOLIDA

東京都千代田区神田神保町1-9-20 SHONENGAHO-2ビル 2F

※1Fよりお入りいただき、階段で2階にお上がりください

https://passage.allreviews.jp/#access_solida

【参加費】

現地参加:1,650円(税込)

1

小計 ¥1,650

合計はお会計時に計算されます

Squareで安全に支払う